イメージ画像

最新情報

2015年5月31日小豆島観光
小豆島メバリング後のランチ|激レアオリーブオイルを使ったパスタ料理店の紹介
2015年5月31日小豆島観光
小豆島メバリングが終わった後に|二十四の瞳映画村の意外な魅力とは
2015年5月13日小豆島のポイント
メバリングで小豆島へ|3種類のフェリ一の中でのイチオシは?
2015年5月8日メバリング日記
小豆島メバリングと観光と|入れ食いパラダイスは本当なのか?
2015年4月21日メバリング日記
福井デイメバリング|入れ食い?ボウズ?当日の状況や考察もあり

このエントリーを含むはてなブックマーク Buzzurlにブックマーク livedoorクリップ Yahoo!ブックマークに登録

メバルの釣れる時合い|満潮と干潮

Lunar Eclipse
Creative Commons License photo credit: Hyougushi

メバルに限らず、魚ってみんな、「釣れるタイミング」ってあります。
いわゆる、時合い、ってやつです。

たくさんメバルが浮いていてるを見つけて、ルアーを投入しても、
まったくの無視という事は普通にあるんです。
なので、メバリングで釣れるタイミング、つまりメバルがエサを
食べるタイミング、を考えていきましょう。

この投稿の続きを読む »

タグ

メバルの釣れる時合い|新月と満月

DSC04410
Creative Commons License photo credit: khf_fjs

一番潮位の差が大きい時、それを大潮と呼びますが、
その時の月は、満月か、新月(月がまったく見えない状態)のどちらか、
となっています。

この投稿の続きを読む »

タグ

メバルの釣れる時合い|朝マズメと夕マヅメ

朝マヅメ夕マヅメ

メバリングでの朝マズメと夕マヅメの重要性

メバリングに限らず、ルアーフィッシング全て、と言うより、
魚釣り全般、といってもいいんですが、
朝マヅメと夕マズメは、一番よく釣れます。

大抵の釣り人は、朝早く(世間一般的には夜中^^;)に出かけて
帰ってくるのは夜遅く、となっちゃいます。

この投稿の続きを読む »

タグ

このページの先頭へ