イメージ画像

最新情報

2015年5月31日小豆島観光
小豆島メバリング後のランチ|激レアオリーブオイルを使ったパスタ料理店の紹介
2015年5月31日小豆島観光
小豆島メバリングが終わった後に|二十四の瞳映画村の意外な魅力とは
2015年5月13日小豆島のポイント
メバリングで小豆島へ|3種類のフェリ一の中でのイチオシは?
2015年5月8日メバリング日記
小豆島メバリングと観光と|入れ食いパラダイスは本当なのか?
2015年4月21日メバリング日記
福井デイメバリング|入れ食い?ボウズ?当日の状況や考察もあり

このエントリーを含むはてなブックマーク Buzzurlにブックマーク livedoorクリップ Yahoo!ブックマークに登録

メバルの釣れる時合い|潮が動く時と止まる時

鳴門のうずしお
Creative Commons License photo credit: naitokz

メバリングをするにあたって・・・というより、海で魚を釣るにあたって、
切っても切り離せない関係にあるのが・・・「潮!」

メバルを釣るにあたっては、まず、潮は止まっていた方がいいのか?動いていた方がいいのか、
を書いて行きますね^^

この投稿の続きを読む »

タグ

メバルの釣れる時合い|メバルが釣れる潮のヨレとは

@UZUSHIO@(SHIKOKU JP)
Creative Commons License photo credit: PYONKO

メバリングをする際に、潮は動いていた方が釣り易いです。

arrow_orange[1]何故潮が動いていた方がいいのか?詳しくはこちらへ

では、どんな風に動いている潮がいいんでしょうか?

メバリングをする際に狙う潮の流れは、ただ、潮が動いているのではなく、
その潮のヨレを狙います^^

潮のヨレとは、ただ、潮が横に流れているんではなく、流れが巻いて、
その場で留まるような流れ方、です。

この投稿の続きを読む »

タグ

メバルのシーズン|最初はいつに行けばいいのか?

メバルのシーズン、と読みましたか?

で、概ねのメバルの動きはわかったけど、結局、いつにいけばいいの?
とも思ったと思います。メバリングを始めたい、でも、いつ行けば
初心者でも釣り易い時期なのか? を考えると…

この投稿の続きを読む »

タグ

このページの先頭へ