イメージ画像

最新情報

2015年5月31日小豆島観光
小豆島メバリング後のランチ|激レアオリーブオイルを使ったパスタ料理店の紹介
2015年5月31日小豆島観光
小豆島メバリングが終わった後に|二十四の瞳映画村の意外な魅力とは
2015年5月13日小豆島のポイント
メバリングで小豆島へ|3種類のフェリ一の中でのイチオシは?
2015年5月8日メバリング日記
小豆島メバリングと観光と|入れ食いパラダイスは本当なのか?
2015年4月21日メバリング日記
福井デイメバリング|入れ食い?ボウズ?当日の状況や考察もあり

このエントリーを含むはてなブックマーク Buzzurlにブックマーク livedoorクリップ Yahoo!ブックマークに登録

メバリングでのジグヘッド|重さによって使い分けるメリットとは

ジグヘッド達

メバリングで使うのはジグヘッドリグが基本的には
一番使いやすいです。

今回は、使うジグヘッドの重さで、どんな風に使い
分けたらいいか、説明していきますね。

この投稿の続きを読む »

タグ

2012年4月19日 | コメント/トラックバック(0) |

カテゴリー:釣れるルアー

メバリングのジグヘッド|形状による3つの種類とは

メバルジグヘッドスタンダード

メバリングでのジグヘッド、その重さもですが、

ジグヘッドの形状も多様化していまして、
その種類は、どのルアーフィッシングよりも、多いのではないでしょうか…。

そして、そのジグヘッドの形状によっての使い方もしっかり
理解していないと、釣果にも直結してしまいます。

もちろん、これから始める方は、オールラウンドに使えるタイプの
ジグヘッドを選べばいいのですが、
それがどんな物なのかも分らないと思うので、

紹介していきますね。

この投稿の続きを読む »

タグ

メバリングで使用するワーム|釣れるワームの大きさの秘密

ワームの大きさ

メバリングで使うワームの大きさ、一昔と比べたら
ものすごくワームの種類が増えていて、
どんな大きさを使えばいいか、悩みますよね。

では、今回は、大きさ毎の使い分けについて
書いて行きますね。

この投稿の続きを読む »

タグ

このページの先頭へ